make comfort life!快適なくらしの仕組みづくり

~ラクに!すっきり!シンプルに暮らす~片づけ・整理収納

病院にかかるときの仕組み作りの変遷。

 病院に通うこと自体が、
子供の成長と共に減ってきました。

元気に過ごせている事って
ありがたいなと思います。


ふと、いままでの通院のための仕組みづくりを
振り返ってみようと思いました。

よければ、おつきあいください。

 

 始めは母子手帳ケース。


f:id:make-comfort-life:20210506160541j:image

赤ちゃんの時に病院へ行くときは
母子手帳必須です。

予防接種の時はもちろん、
病気のときも、過去の病歴など振り返って
聞かれるときに役に立ちます。

問診票を書くときも診察中も
いろんなことを聞かれるので
そのたびに母子手帳が役に立っていました。
なので、母子手帳ケースに診察券や保険証・お薬手帳
まとめていれていました。

母子手帳は、二人分入れられるものを購入して、
こどもたちの病院にかかるときは
これをバッグに入れて持っていけば大丈夫!にしていました。


f:id:make-comfort-life:20210506160613j:image

3人目が生まれてからは、
3人分をまとめて管理したくて、百円ショップのケースに入れることにしました。


f:id:make-comfort-life:20210506160848j:image

もう、3人だとざっくりが楽チン。

必要なものは全てこのポーチにいれていました。

それから、上の子が大きくなり
ほとんど保険証と医療証があればOKになりました。
病院にかかる頻度も少なくなってきたので、1人だけ百円ショップの透明の保険証ケースを導入することにしました。


f:id:make-comfort-life:20210506160925j:image

 

 

このケース、
診察券もお薬手帳も一緒に入れられます。
しかも、透明なので見た目がシンプルすっきり!
引き出しの中ですぐに見つかるところが、私的にはラクポイントでした。



そしてどんどん成長し現在は・・・?

下の子も小学生になった現在は、
子どもたち3人分が透明の保険証ケースになりました。

大きくなるたびに、その都度購入したので、
全く同じではありません。

セリアだったり、ダイソーだったり。

けれど、どちらもほぼ同じで、
診察券・保険証・お薬手帳が入ります。

便利ポイントが、2つ。

まず1つ目は、お薬手帳が見開きで入れられること。


f:id:make-comfort-life:20210506160947j:image

挟むようにケースに入れるので、
最新のページを開いておけます。

そして2つ目が保険証を入れる場所に
少額のお金を入れられることです。


f:id:make-comfort-life:20210506161036j:image

もしものときのために、千円札を一緒に入れています。

体調崩して慌てて病院に行く際に
たまたまお金がお財布にないことがあって
助かったことも(笑)

もちろん、同じケースだけれど、透明なので
サッとパッと手に取って
誰のものかがすぐわかるので便利。

診察カードも入るので、そこに書いてある名前で見分けることもできます。

ちなみに、よくいく病院が1人1人ちがうので、その診察カードを1番前に入れることで目印にもしています。(急いで持っていくときに、私なりの分かりやすい仕組みです。)

名前や病院名よりも、小児科のカードは青!とか皮膚科はピンク!などの色で探す傾向がある人には、この見分け方をオススメします。

ケース自体を色つきにしてしまうともっとわかりやすくなりますね。

(私は色が多すぎると疲れてしまうので、透明にしています。)

 

以上、成長とともに変化した通院のための仕組み作りでした。

読んでくださってありがとうございます。