おかたづけ
こんにちは。Mariです。 朝晩が少し冷え込む日もまだありますが、最近ほとんど使ってないことに気づいたのでヒーターを箱に仕舞いました。 軽くお手入れしてホコリを取り、ネジを外して分解します。ヒーターに大きな袋をかけて押し入れにそのまま入れるとラ…
こんにちは。Mariです。 年度末の整理をしました。 学期ごとに、長期休みに、学校から持ち帰ってきたテストやプリントをこどもたちにチェックしてもらっています。 なので、こども部屋で散乱することは減りました。 ぜーんぶいらない!と持ってこられるけれ…
こんにちは。Mariです。 今日は、 かたづけは定期的にやることで習慣化する というお話です。 我が家では、定期的に自分の持ちものを自分で見直ししてもらっています。 ある休みの日に、下の娘がリビングに自分の持ちものを運んできておかたづけを始めました…
子どもたちがもらってくるプリント類。 1ヶ月経つと、かなり溜まります。 なので、今日は10分タイマーを掛けて、ファイルボックスの見直しをしました。 使いすぎてファイルボックスがヨレヨレですね・・・。 ざっくりと「小学校」と「中学校」のファイルボ…
ここのところ、マスク作ったり、 make-comfort-life.hatenablog.com ししゅう糸で編み編みしたり、 make-comfort-life.hatenablog.com していたので、いつの間にか裁縫箱の中が、 ぐちゃぐちゃになってる~。 はい!おかたづけしまーす。 実はコスメボックス…
冷蔵庫は、出入りが激しい場所の1つだと思います。 その中でも、気づいたら溜まるあれをお片付けしました。 そのあれとは・・・? そう!小袋です! なぜか、増えてませんか? 冷蔵庫の中で。 またいつか使うかも!?と、とりあえず冷蔵庫にいれちゃう。家…
先日、おかたづけ作業のアシスタントに行ってきました。 おかたづけ作業するたびに思うこと。 やっぱりおかたづけって楽しい~!! たくさんあるものの中から、自分にとって大切なものを選びとる。 いらないものではなく、大切なもの。 ついつい、いらないも…
冷蔵庫の中の掃除をしました。 食品を購入して冷蔵庫にいれて、料理の時に使用する食材。 毎日使ううちに、なぜか少しずつ冷蔵庫の中に増えていく食べ物。 ありませんか?ちょっと試しに買ってみたけど、なかなか減らない調味料やら醤油やワサビの小袋、焼き…