こどもの自立をめざす!
こんにちは。Mariです。 いつもより、少し時間に余裕のある春休み。 早く!と追いたてずに私も待てるので いろんなことを練習中。 例えば、朝ごはん。 小学生の娘は 自分で食べる朝ごはんを準備する練習。 お皿を出したり 食べるものを冷蔵庫から選んで盛り…
こんにちは。Mariです。 春休みに入ってから、下のむすめはもくもくと見直ししています。 見直しは学期と休みごとにするので、もう何回目かな?もう一人でもさくさく分けて整理します。習慣づいてると私もラク(笑) 学校で使っていたものも、色鉛筆やのりなど…
こんにちは。Mariです。 最近、下校後に急いで宿題を終わらせて、慌てて出かけるこどもたち。 早く遊びに行きたくて、いつもやっていることが少々雑になったり、疎かになったり。 そして、日に日に洋服を入れている引き出しが乱れてきました。 洗濯からかえ…
こんにちは。Mariです。 我が家にはちいさなこびとさんがいるんです! ちいさなこびとさんは働き者。 乾燥機に入ってるタオルを出したくれたり、雨が降りだしたら外に干してる洗濯物を取り込んでくれたり。 また、あるときは、夜ごはんの後に食器を洗ってく…
こんにちは。Mariです。3月に入って下校時間が少し早くなったむすめ。 下校が早いと外で遊べる時間がいつもより長い。うれしくて、いつもよりなにもかもがはやいはやい!! 我が家には、遊びに行くなら「宿題を終わらせてから」というルールがあります。これ…
上着どうしてる?問題 家に帰ってきたら、「ただいまー!」 バサッ!!って玄関に上着がぬぎっぱなしってことありませんか? あるある~ それ、どうします? 1:もう~上着かたづけなさい!っていいながら代わりに掛ける 2:上着~!!と声だけ掛ける 3:…
こどもたちがちいさかったとき、「ママ、のどかわいた~」とか、「おさらとって~」 とか、頼まれることがありました。 かわいいけれど、大変でした。 なので、食器棚の引き出し1つを 「子ども用」と決めて、 ・コップ ・お茶わん ・汁椀 ・小皿 をいれるこ…
休みに入ると、こどもが楽しみにしていること。 それは、料理! いつからだったか?我が家では、長期休みになると料理の練習が始まります。 今朝は、下の子が玉子焼きを作りました。 卵を割るところからはじまり、 フライパンに卵液を入れるところも、 そっ…
ついに冬休み! 休みだ~!!なんて喜んでばかりもいられないこどもたち。 そうなんです! 宿題! ありますよね~。 我が家では、 宿題の進め方をこんな風にしています。 一覧表です。 プリントやドリル、ワークなどいろんなものに宿題が出されていて、どれ…
こどもがおとなになるまでにできるようになってほしいことの1つに 「料理」があります。 息をするように、 ハミガキをするように、 特別なことではなく、 当たり前に いろいろなことができてほしい。 自立にむけて、というと大げさに聞こえるかもしれません…